中城城跡

Free
Introduction

人は自分が信じる物語を
自分で見つけなくてはならない

14世紀、中城グスクは小さな王国が群雄割拠していた戦国時代に建てられた。東側は切り立った崖で、西側は勾配のきつい傾斜地。高台にあるため周囲を見渡すにも都合がよかったことだろう。

15世紀になると、尚巴志が沖縄本島を統一。首里城を拠点にすると、王命によって「護佐丸」という人物が中城グスクにやってくる。謀反の兆しが見える勝連グスクを牽制するための着任だった。城づくりの名人であった護佐丸は、中城グスクを増築して堅牢な城に仕立て上げ、勝連グスクの動向を監視した。しかし、逆に勝連グスクの城主であった「阿麻和利」の策略にはめられて命を落とすことになる。阿麻和利はすぐさま首里城に攻め入ったが返り討ちにあい、騒動はひと段落した。

その後、中城グスクは代々の王子が暮らす邸宅となり、その時代が長く続いたが、王子の邸宅が首里にある「中城御殿」に移ったあとは役場が置かれることになる。そして時は流れ、1945年の沖縄戦を迎える。島中のグスクが原野になるまで破壊される中、中城グスクは奇跡的に七割以上の姿を残した。それゆえに「王国時代の建物で唯一現存するもの」といわれるほど貴重なグスクとなった。しかし、中城グスクにまつわる資料は、その一切が失われてしまっている。語られる歴史のほとんどが推定の話となることを念頭に聞いてほしい。

※年表
14世紀 中城グスクの築城がはじまる
15世紀 護佐丸が北の郭と三の郭を増築
16世紀 琉球王国の王子の邸宅として使用
17世紀 王子の邸宅としての期間が長く続く
18世紀 薩摩侵攻、役所が置かれて村民を管理
19世紀 ペリー隊による調査、スケッチを残す
20世紀 沖縄戦で破損するが原型をとどめる

中城城跡を購入する

¥0で中城城跡のガイドを全てご利用いただくことができます。

ON THE TRIP

このガイドは、スポットの近くにいる時だけお楽しみいただけます。

このガイドを体験するには、位置情報の利用を許可する必要があります。すでに拒否をしているときは、ページをリロードすると改めて許可することができます。

このガイドは、スポットの近くにいる時だけお楽しみいただけます。通信状況のよいところで、もう一度お試しください。

このガイドは、位置情報を利用できる端末でのみお楽しみいただけます。

Select language