時は安土桃山時代にさかのぼり、豊臣秀吉が天皇ゆかりの京都御所に向かうシーンです。それも、もうすぐ成人を迎える息子の秀頼を伴っての道中です。行列の中でもひときわ豪華な牛車にご注目ください。牛車の中に秀吉と秀頼がいるとすれば、ふたりはその中でどんな会話をしていたのでしょうか。ぜひ想像してみてください。

江戸時代の行列に徳川将軍の姿はありませんでしたが、この行列に秀吉の存在を感じるのはなぜでしょう。実は、同じ天下人でも秀吉は幕府を開いていません。いろんな思惑があったかもしれませんが、秀吉はあくまで天皇の臣下として、天皇をよく助けた人物とされています。豊臣という名前をもらったのも天皇から。くれぐれも天皇に対して粗相のないようにと秀頼に言い聞かせていたのか、それとも新たな企みを練っていたのでしょうか。

Next Contents

Select language