雪中鹿を追う

他国の人は、越後はすべて大雪の国と思うだろうがそうではない。前にも話したように、海に近い所は雪は浅い。雪が深いのは魚沼・頸城・古志の三郡、あるいは苅羽・三嶋の二群だ。蒲原は大きな郡で雪の薄いところだが、東南は奥羽に隣り合い高山が連なっているため、地形によっては雪の深いところもある。

雪の深いところでは、雪の間は牛馬を使わない。なぜかといえば、人は雪でも便利な履き物を使えるが、牛馬にはこれをほどこすことができないからだ。もし雪の中で牛馬を歩かせれば、首のあたりまで雪に埋もれてしまうだろう。十月から年を越して四月の初めまでは、残念なことに餌をやるだけだ。これは温暖な国にはない難儀の一つだ。

さて、獣は前にも話したとおり、初雪を見ると山を伝って雪の浅い国へと去って行く。しかし、行き遅れて雪になやむものもいるので、これを狩ることがある。猪は獰猛なので、雪が深くとも狩りは難しい。鹿やカモシカなどは弱く、雪の中では狩り易い。鹿は特に、雪の中を走るとき、人よりも遅く見える。鹿は深い山を好まず、大方は山の端にいるものだ。何事も物に慣れれば技術が身につくものだが、山の猟に慣れた者は雪の足跡を見てその獣を知れるようになる。さらには、これは今朝の足跡、これは今通ったばかりの跡、といったように、時間もわかるのだ。三国嶺より北へ続く二居村の人に鹿を追う様子を聞いた。鹿を追いに行こうと話し合うと、おのおの深い雪をかきわけ進むための身繕いをする。山刀を差し、鉄砲、手槍、または棒などを持って山に入る。さきほどのような足跡を探してその後をたどれば必ず鹿を発見する。鹿は人を見て逃げようとするが、人が走るのにはおよばない。深い田んぼを進むように足をとられ、ついには追いつめられて殺される。剛健な人であれば、角をつかんでねじ伏せ、山刀にて刺し殺すこともあるという。これらは暖かな国にはないことだろう。

Next Contents

Select language