「今だけの味」に出合う

製法や麦芽、ホップの比率などで様々な味が生まれるクラフトビールだが、その幅を大きく広げているのが副原料だ。クラフトビールの多様性を支えているのは、副原料の多彩さ。そう言っても過言ではないほど、味や香りを大きく変化させる存在だ。

副原料には発酵を助けたり品質を調整したりするものと、味付けや香り付けのために使われるものがあり、面白いのが後者。フルーツやハーブ、スパイスなどに加えて、はちみつ、牡蠣、味噌など、少し意外なものを使うこともある。副原料の量や種類によっては日本の定義では「発泡酒」になるけれど、世界的に見ればこれもクラフトビール。どんなものでも受け入れるクラフトビールは、奥が深いというか、懐が深い。

川崎に醸造所を持つT.T BREWERYも、副原料を使った個性的なクラフトビールを造り続けている。店を訪れたのは10月の中旬で、ハロウィンの時期限定の「パンプキンエール」を提供していた。かぼちゃを思わせる濃いオレンジ色のビールで、グラスに顔を近づけると甘い香りが鼻をくすぐる。一口飲むと、濃厚なかぼちゃのフレーバーが口の中に広がる。だけどしっかりビールの風味もあって、やっぱり懐が深い。

川崎の自社工場で醸造しているT.T BREWERYのビールの多くは期間限定で、1、2カ月で次のビールへと切り替わる。今だけの味に出合えるのも、クラフトビールの醍醐味だ。

桜を使った「桜ピルス」、トマトとバジルと一緒に熟成させた「トマバジエール」、山椒と昆布を使った「ペッパーエール」……T.T BREWERYの限定ビールはどれも個性的。こうしたビール造りをはじめたきっかけを、オーナーは「面白いビールをみんなに飲ませたい! って気持ちでした」と明るく話す。

最初に造ったのは、夏限定のトマバジエール。オーナー自身がトマト嫌いで、逆にトマトが入っていてもおいしいと思えるものを造ろうと試行錯誤を続ける中で、バジルとの組み合わせにたどり着いたのだとか。

しかしどんなものでも副原料にできるとなると、味よりアイデアの面白さが先行してしまうこともありそうだ。「本当においしいの?」と思う人がいるかもしれないが、T.T BREWERYは決してアイデアだけに留まらない。たとえば、トマバジエールではトマトの水分だけを使うことで、ビールらしい色合いをキープ。当初はトマトとビールが分離するというトラブルもあったが、試行錯誤の末に最高のバランスを見つけ出した。かぼちゃを副原料にするビールは色んなブルワーが造っているが、T.T BREWERYのパンプキンエールは最初の仕込みではなく熟成の段階でかぼちゃを入れることで味と香りを際立たせ、他とは一線を画す仕上がりになっている。

「クラフトビールには無限の可能性がある」と意気込むオーナー。容易に想像できない味は、飲んだ人だけが知っている。

Next Contents

Select language